失業手当について質問させて下さい。
うつ病により2010年、10月31日付で会社を退職しました。現在21歳です。
在職時の被保険者期間は、2009年4月~2010年10月31日です。
離職票には、自己都合と書かれています。
保険証を会社に返却し、それ以降何も手続きをしていません。
傷病手当や失業保険の存在も知らなかったので、再就職もアルバイトもできないまま自宅療養、
うつ病がひどくなり、保険証も返却してしまったので、病院にもいけないまま4カ月過ぎてしまい、放置してしまいました。
この場合、4か月何も申請しなくても上記のような手当を受けとる事は可能なのでしょうか?
また、受け取ることができた場合、どのような手続き、書類が必要でしょうか?
インターネットで調べてみた見たものの、難しくてあまり理解できません、
どなたか回答して頂けると助かります。よろしくお願い致しますm(__)m
うつ病により2010年、10月31日付で会社を退職しました。現在21歳です。
在職時の被保険者期間は、2009年4月~2010年10月31日です。
離職票には、自己都合と書かれています。
保険証を会社に返却し、それ以降何も手続きをしていません。
傷病手当や失業保険の存在も知らなかったので、再就職もアルバイトもできないまま自宅療養、
うつ病がひどくなり、保険証も返却してしまったので、病院にもいけないまま4カ月過ぎてしまい、放置してしまいました。
この場合、4か月何も申請しなくても上記のような手当を受けとる事は可能なのでしょうか?
また、受け取ることができた場合、どのような手続き、書類が必要でしょうか?
インターネットで調べてみた見たものの、難しくてあまり理解できません、
どなたか回答して頂けると助かります。よろしくお願い致しますm(__)m
失業手当(基本手当)は、労働する能力と意思があることが前提です。
就労可能ならハローワークへ行き、「就労可否証明書」の用紙を貰い、医師に就労可能を証明してもらってハローワークに離職票その他の必要書類と一緒に提出して下さい。
なお、上記就労可否証明書で、「退職時に病気のため退職した旨の医師の証明」があれば、自己都合退職と離職票に書かれていても、「特定理由離職者」となり、給付制限期間の3か月が課されずに、待期期間(7日間)の後、失業手当を受給することが出来ます。待期期間に関してはアルバイトを含め一切就労出来ません。
なお、失業手当を受給出来る期間は退職後1年間です。質問者様の場合、2011年10月31日までに受給を終了する必要があるので、早急に手続きされることをお薦めします。
退職後の傷病手当金は、病院に通院されていないので、残念ながら受給することは出来ません。
就労可能ならハローワークへ行き、「就労可否証明書」の用紙を貰い、医師に就労可能を証明してもらってハローワークに離職票その他の必要書類と一緒に提出して下さい。
なお、上記就労可否証明書で、「退職時に病気のため退職した旨の医師の証明」があれば、自己都合退職と離職票に書かれていても、「特定理由離職者」となり、給付制限期間の3か月が課されずに、待期期間(7日間)の後、失業手当を受給することが出来ます。待期期間に関してはアルバイトを含め一切就労出来ません。
なお、失業手当を受給出来る期間は退職後1年間です。質問者様の場合、2011年10月31日までに受給を終了する必要があるので、早急に手続きされることをお薦めします。
退職後の傷病手当金は、病院に通院されていないので、残念ながら受給することは出来ません。
前の会社を辞めて3ヶ月経ちました。仕事探しているんですけど、なかなか見つかりません。だんだん不安になってきました。あと1ヶ月経つと失業保険がもらえるようになるけど、それでも3ヶ月しかもらえないし、あと4ヶ月の間でほんとに就職できるか不安です。しかも私は21なんですが、バイト以外でちゃんと就職していたのは9ヶ月くらいで、これからちゃんと仕事ができるか心配になってきました。
転職されたことがある方、どのくらいの期間で次の仕事見つけられましたか?
転職されたことがある方、どのくらいの期間で次の仕事見つけられましたか?
私の場合はとりあえず派遣に登録して、その合間に職を探してました。
派遣はリク○ートだったんですが、登録受付して、帰り際に「いいお仕事が入ったんだけど・・・」と、その場で決まりました。
何日も連絡がこないという想像をしてたのでちょっと意外でした。
結局、正社員として採用が決まったのは半年後でした。
派遣は月に2回お給料も入るし、なかなかよかったと思います。
人見知りをしない人なら楽なんでしょうけど、私の場合は新しい職場になじむのに時間がかかるタイプなので、今思えば派遣自体向いていたのかどうか・・・
ちなみに知り合いは「この仕事はいやだ」とえり好みしていたので、奥さん子供がいるにもかかわらず1年以上無職状態で、アパートの駐車場代にも事欠くありさまでした。
派遣に登録しておくとお勧めですよ!
2,3社に登録しておくと色々まめに紹介の連絡が入りますのでいいですよ。
派遣はリク○ートだったんですが、登録受付して、帰り際に「いいお仕事が入ったんだけど・・・」と、その場で決まりました。
何日も連絡がこないという想像をしてたのでちょっと意外でした。
結局、正社員として採用が決まったのは半年後でした。
派遣は月に2回お給料も入るし、なかなかよかったと思います。
人見知りをしない人なら楽なんでしょうけど、私の場合は新しい職場になじむのに時間がかかるタイプなので、今思えば派遣自体向いていたのかどうか・・・
ちなみに知り合いは「この仕事はいやだ」とえり好みしていたので、奥さん子供がいるにもかかわらず1年以上無職状態で、アパートの駐車場代にも事欠くありさまでした。
派遣に登録しておくとお勧めですよ!
2,3社に登録しておくと色々まめに紹介の連絡が入りますのでいいですよ。
失業保険の受給資格についてお聞きしたいのですが、以下の場合は受給資格はあるのでしょうか?それと受給資格がある場合3か月の待機期間があるのか、それとも待機期間は無しで貰えるのか、教えてください?
まず1社目の会社が正社員雇用で今年の1月17日入社~6月29日の退職で雇用保険を支払っていました。ただ解雇理由が重責解雇です。
2社目が現在勤めている派遣社員で11月1日入社~12月末で退社になり今度の退職理由が雇用契約の期間満了になるとの事でした。
この場合は年明けすぐに手続きすればすぐに給付が始まるのでしょうか?教えてください?
まず1社目の会社が正社員雇用で今年の1月17日入社~6月29日の退職で雇用保険を支払っていました。ただ解雇理由が重責解雇です。
2社目が現在勤めている派遣社員で11月1日入社~12月末で退社になり今度の退職理由が雇用契約の期間満了になるとの事でした。
この場合は年明けすぐに手続きすればすぐに給付が始まるのでしょうか?教えてください?
お疲れ様です。
退職理由は、直近の退職になります。
雇用期間の満了は、貴方が次の仕事を依頼したにもかかわらず
会社が拒否した場合のみ、「特定理由離職者」として会社都合になります。
従って、365日以上の雇用保険加入期間を満たしていない為
雇用保険の受給資格がありません。
もうひとつの理由、重責解雇=懲戒解雇の場合は
雇用保険の対象から外れます。
※1月17日-6月29日が対象外になる可能性があります。(ハロワ毎の解釈かと・・)
・・・ハローワークで多少考え方に相違があると思います。
詳細はご自分で確認されることをお勧め致します。
キツイことばかりで申し訳ありません。
退職理由は、直近の退職になります。
雇用期間の満了は、貴方が次の仕事を依頼したにもかかわらず
会社が拒否した場合のみ、「特定理由離職者」として会社都合になります。
従って、365日以上の雇用保険加入期間を満たしていない為
雇用保険の受給資格がありません。
もうひとつの理由、重責解雇=懲戒解雇の場合は
雇用保険の対象から外れます。
※1月17日-6月29日が対象外になる可能性があります。(ハロワ毎の解釈かと・・)
・・・ハローワークで多少考え方に相違があると思います。
詳細はご自分で確認されることをお勧め致します。
キツイことばかりで申し訳ありません。
子供が出来て中絶させると刑務所に入った方がいいですよね?
今日は命日です。
眠れません。
ギャンブルに狂いその彼女には気になる人が出来たと告げられ、仕事もリストラにあい無職、人との関わりも自分からは何もしないのが続くと今は誰も交遊がない。
携帯持っているのも次の仕事の採用連絡を待つ為の物だけ。
自分はあの日自分の事だけ考えて生まれた子供の事まだ生まれてないと言うだけで中絶に持ち込んだ事が忘れれません。
今となって全て失って何をするのかも分からなくなっています。
本当にどうすればいいんでしょうか?
虫もなるべく殺さない様にとしながら大事な本当に大事な存在を自分の都合だけで殺してしまった。
今のうのうと失業保険で暮らし、またする事が見つからないと言う言い訳で適当な時間に起きて、もぉ行きたくもないパチ屋へ行く毎日、誰かの為に頑張りたいのに。
長文失礼しました読んでくれた方々ありがとうございます。
ただただ思いをぶち上げる人もいないので乱文ですが書きました。
今日は命日です。
眠れません。
ギャンブルに狂いその彼女には気になる人が出来たと告げられ、仕事もリストラにあい無職、人との関わりも自分からは何もしないのが続くと今は誰も交遊がない。
携帯持っているのも次の仕事の採用連絡を待つ為の物だけ。
自分はあの日自分の事だけ考えて生まれた子供の事まだ生まれてないと言うだけで中絶に持ち込んだ事が忘れれません。
今となって全て失って何をするのかも分からなくなっています。
本当にどうすればいいんでしょうか?
虫もなるべく殺さない様にとしながら大事な本当に大事な存在を自分の都合だけで殺してしまった。
今のうのうと失業保険で暮らし、またする事が見つからないと言う言い訳で適当な時間に起きて、もぉ行きたくもないパチ屋へ行く毎日、誰かの為に頑張りたいのに。
長文失礼しました読んでくれた方々ありがとうございます。
ただただ思いをぶち上げる人もいないので乱文ですが書きました。
自分がした事は、必ず自分にかえってきます。現実逃避しないで、きちんと自分を戒めて心をいれかえて
今は、とても辛くて寂しいでしょうけれど、いつかは、きっと、こういう日もあったんだな〜なんていう時がきますよ。あなたは、アルバムをお持ちですか?ご家族の写真ありますか?たくさんの方々に守られてますからね。1人ではありません。親さまに反発して、迷惑かけてませんか?お盆も近いので、先祖の墓参りをしましょう。ヤケにならないで。
今は、とても辛くて寂しいでしょうけれど、いつかは、きっと、こういう日もあったんだな〜なんていう時がきますよ。あなたは、アルバムをお持ちですか?ご家族の写真ありますか?たくさんの方々に守られてますからね。1人ではありません。親さまに反発して、迷惑かけてませんか?お盆も近いので、先祖の墓参りをしましょう。ヤケにならないで。
先月末に会社を退職したのですが、失業保険は何処に申請すれば貰えるのですか?
また、貰うのには何か条件などがあるのでしょうか?
詳細お願いします
また、貰うのには何か条件などがあるのでしょうか?
詳細お願いします
退職時に会社からもらった書類(離職票など)を持って最寄りのハローワークに行けば失業保険(雇用保険)の給付手続きができます。
失業保険をもらうには、
・自己都合で辞めた時は1年以上
・会社都合で辞めた時は半年以上
の雇用保険加入期間があることが条件です。
ここでいう雇用保険加入期間とは、あなたが働いていた期間とイコールです。
なお、申請してから実際に支給されるまで
・自己都合で辞めた時は3か月
・会社都合で辞めた時は1か月
の待機期間があります。
この辺のことはハローワークの手続き後、受給者向け説明会で教わります。
(退職時の書類がまだ手元になくてもハローワークで聞けば教えてくれます)
失業保険をもらうには、
・自己都合で辞めた時は1年以上
・会社都合で辞めた時は半年以上
の雇用保険加入期間があることが条件です。
ここでいう雇用保険加入期間とは、あなたが働いていた期間とイコールです。
なお、申請してから実際に支給されるまで
・自己都合で辞めた時は3か月
・会社都合で辞めた時は1か月
の待機期間があります。
この辺のことはハローワークの手続き後、受給者向け説明会で教わります。
(退職時の書類がまだ手元になくてもハローワークで聞けば教えてくれます)
失業保険について
失業保険を受け取ろうと思っているのですが
こんな場合にはどうなるのでしょうか?
アルバイトで雇用保険には2008年7月から2010年5月まで加入しています
1 2ヶ月ごとの契約更新制になっていましたが
会社から5月までで契約を更新しないと言われ契約書にサインしコピーをもらいました
(今も手元で保管しています)
しかし数日前に契約更新を希望しないという書類にサインさせられました
本当の理由は会社の方針でアルバイトを全て解雇するというもので会社都合です
この場合数日前にサインした書類のせいで自己都合とみなされてしまうのでしょうか?
2 離職票が送られてくるのがやめてから10日以上経ってからになるそうです
経済的にきついのでアルバイトをしようかと思っています
1年以内なら受給資格があるような事を聞いたのですが
例えばやめてから他の会社でアルバイト(週5位)で半年程働いた後でも
受給はできるのでしょうか?
初めて受け取るのでわからない事ばかりですがよろしくお願いします
失業保険を受け取ろうと思っているのですが
こんな場合にはどうなるのでしょうか?
アルバイトで雇用保険には2008年7月から2010年5月まで加入しています
1 2ヶ月ごとの契約更新制になっていましたが
会社から5月までで契約を更新しないと言われ契約書にサインしコピーをもらいました
(今も手元で保管しています)
しかし数日前に契約更新を希望しないという書類にサインさせられました
本当の理由は会社の方針でアルバイトを全て解雇するというもので会社都合です
この場合数日前にサインした書類のせいで自己都合とみなされてしまうのでしょうか?
2 離職票が送られてくるのがやめてから10日以上経ってからになるそうです
経済的にきついのでアルバイトをしようかと思っています
1年以内なら受給資格があるような事を聞いたのですが
例えばやめてから他の会社でアルバイト(週5位)で半年程働いた後でも
受給はできるのでしょうか?
初めて受け取るのでわからない事ばかりですがよろしくお願いします
>しかし数日前に契約更新を希望しないという書類にサインさせられました。
これはまずかったですね。サインしてしまった以上会社はそれを主張するでしょう。とりあえず反論してみてください。あなたにも過去の書類のコピーがあるのですから主張は十分出来ます。納得させて離職票は会社都合退職で発行させましょう。会社都合なら給付制限の3ヶ月はつかず早くもらえますから。
バイトの件ですが、以下の通りになっています。自治体によって多少違いがあるかもしれませんから行う場合は確認してください。
給付制限期間(3ヶ月)・・・週20時間以内、月14日以内、金額に制限なし。
給付期間中
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
補足を見て
アルバイトをやめた後で申請なら問題なく受給できます。
受給できるのは1年間ですのでその間に全部受給できるような計算でやってください。
これはまずかったですね。サインしてしまった以上会社はそれを主張するでしょう。とりあえず反論してみてください。あなたにも過去の書類のコピーがあるのですから主張は十分出来ます。納得させて離職票は会社都合退職で発行させましょう。会社都合なら給付制限の3ヶ月はつかず早くもらえますから。
バイトの件ですが、以下の通りになっています。自治体によって多少違いがあるかもしれませんから行う場合は確認してください。
給付制限期間(3ヶ月)・・・週20時間以内、月14日以内、金額に制限なし。
給付期間中
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
補足を見て
アルバイトをやめた後で申請なら問題なく受給できます。
受給できるのは1年間ですのでその間に全部受給できるような計算でやってください。
関連する情報