パートの失業保険について・・・
調べてみたけどよく分からなかったので質問させていただきます。
先月、自己都合で退職しました。
大体月にどれくらいの支給額になるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
五年程勤めていました。
自給640円月に80000円くらい貰っていました。
しかし、最後の月だけ週二回の出勤で2000万ほどしかありませんでした。
失業保険の手続きは済んでいます。
来月から委託の公共職業訓練を受けることになっています。
調べてみたけどよく分からなかったので質問させていただきます。
先月、自己都合で退職しました。
大体月にどれくらいの支給額になるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
五年程勤めていました。
自給640円月に80000円くらい貰っていました。
しかし、最後の月だけ週二回の出勤で2000万ほどしかありませんでした。
失業保険の手続きは済んでいます。
来月から委託の公共職業訓練を受けることになっています。
年齢によって差はありますが、ざっくり月60000円弱かな。
ただ5年未満・5年以上で90日・120日と違うのは注意。
ただ5年未満・5年以上で90日・120日と違うのは注意。
失業保険の1回目認定日を待たずして、就職が決まりそうなんですが、入社日を決めかねています。再就職手当の事も考慮して入社日を決めたいのですが、最善の日程を教えてください。よろしくお願いします。
最善もなにも、再就職手当は支給日数が多ければ多いほど沢山もらえますよ。
そのため、直ぐにでも手続きをした方がいいです。
1回目の支給日の後だと、支給日数が減るため再就職手当の金額が減りますよ。
そのため、月曜日にもした方がいいでしょう
そのため、直ぐにでも手続きをした方がいいです。
1回目の支給日の後だと、支給日数が減るため再就職手当の金額が減りますよ。
そのため、月曜日にもした方がいいでしょう
失業保険について質問があります。
今年の3月末で3年ほど働いていた会社を辞めました。(自己都合)
辞める時には 次の就職先が決まっていたので手続きというものは一切しておりません。
次の職場は 4月1日から働いたのですが 人間関係がとても複雑だったため22日で辞めてしまいました。
こういった場合 3年勤めていた時の雇用保険等の書類をハローワークに持っていっても失業保険は支給されるのでしょうか・・
詳しいかた 教えてください。
お願いいたします。
今年の3月末で3年ほど働いていた会社を辞めました。(自己都合)
辞める時には 次の就職先が決まっていたので手続きというものは一切しておりません。
次の職場は 4月1日から働いたのですが 人間関係がとても複雑だったため22日で辞めてしまいました。
こういった場合 3年勤めていた時の雇用保険等の書類をハローワークに持っていっても失業保険は支給されるのでしょうか・・
詳しいかた 教えてください。
お願いいたします。
失業期間中に貰える失業保険(最短で90日間支給)は就職先決まっていれば失業保険貰えない代わりに失業保険貰える期間の70%くらいは貰えたはず!(但しきちんと決まったことを報告すること)
でもあなたの場合辞めると同時に就職先決まっていたので支給されないと思います。
ましてや次の就職先決まったが短かったので3年間の方の失業保険くださいは通らないと思います。詳しくはハローワークに聞いた方が確実です。
でもあなたの場合辞めると同時に就職先決まっていたので支給されないと思います。
ましてや次の就職先決まったが短かったので3年間の方の失業保険くださいは通らないと思います。詳しくはハローワークに聞いた方が確実です。
失業保険もらっている最中にバイトしたら損ですか?自己都合てやめたので来年2月まで金が入らないのでバイトするしかなくなりました。社員は落ちてばかりなんで。
失業保険は失業保険で満額とはいわず、少しでももらえるのですか?
失業保険は失業保険で満額とはいわず、少しでももらえるのですか?
来年の2月まで支給がないということはもらっている最中にバイトするのではなくて、給付制限期間3ヶ月中のアルバイトのことですね。その場合の規制は下記の通りになっていますので損のないように上手くやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
また、受給中でもバイトは可能です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
ハローワークにはか必ず申告してください。そうしないと後で大変なことになってしまう可能性があります。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
また、受給中でもバイトは可能です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
ハローワークにはか必ず申告してください。そうしないと後で大変なことになってしまう可能性があります。
失業保険を受給出来るのか、また最後まで貰い切れるか教えて下さい。
昨年9月30日に4年間勤務した会社を自己都合退職し、生活のためその後アルバイト(雇用保険無し)をしています。
まだハローワークに離職の届出・求職の申込みをしておらず、アルバイトが終わる次の日の3月16日にする予定です。自己都合のため受給期間は90日です。退職後アルバイト生活を続けて離職の届出・求職の申込みをしても、失業保険の受給の対象になるでしょうか?
また受給出来るとして、最後は22日分の給付となると思いますが、認定日は前回の認定日から22日後ではなく、通常と同じ28日後と聞きました。そうなると、自分の場合、最後の認定日は9月27日頃(正確ではないかも)となり、振込みはそれから5営業日後となり、失業保険有効期間の一年以内(9月30日)に間に合わず、貰い切れないことになるのでしょうか?
昨年9月30日に4年間勤務した会社を自己都合退職し、生活のためその後アルバイト(雇用保険無し)をしています。
まだハローワークに離職の届出・求職の申込みをしておらず、アルバイトが終わる次の日の3月16日にする予定です。自己都合のため受給期間は90日です。退職後アルバイト生活を続けて離職の届出・求職の申込みをしても、失業保険の受給の対象になるでしょうか?
また受給出来るとして、最後は22日分の給付となると思いますが、認定日は前回の認定日から22日後ではなく、通常と同じ28日後と聞きました。そうなると、自分の場合、最後の認定日は9月27日頃(正確ではないかも)となり、振込みはそれから5営業日後となり、失業保険有効期間の一年以内(9月30日)に間に合わず、貰い切れないことになるのでしょうか?
失業保険の受給ですが、アルバイトなど収入がある場合はその収入を申告
しなければなりません。その場合、収入分給付額が減額されることになります。
当然収入額に応じては給付がなくなることもあります。
そのときも給付期間がずれるのではなく支給されたものとみなされます。
しなければなりません。その場合、収入分給付額が減額されることになります。
当然収入額に応じては給付がなくなることもあります。
そのときも給付期間がずれるのではなく支給されたものとみなされます。
社会保険の任意継続について質問です
5/15で解雇になりますが、任意継続するか国保にするか迷っています
国保にした場合の概算を出してもらったら1回に払う金額は1万位と言われました
任意継続した場合は毎月1万ちょいです
失業保険は任意継続じゃないと支給されないのでしょうか?
どちらがいいのかアドバイスお願いします
5/15で解雇になりますが、任意継続するか国保にするか迷っています
国保にした場合の概算を出してもらったら1回に払う金額は1万位と言われました
任意継続した場合は毎月1万ちょいです
失業保険は任意継続じゃないと支給されないのでしょうか?
どちらがいいのかアドバイスお願いします
安いほうにした方がいいです。
病院での窓口負担はどちらも3割、変わりません。
どちらでも失業給付は受けられます。
国保は失業理由の減額制度が無い自治体でしょうか?
一度「失業したら、減額されるって聞いたんですが」って言ってみましょう。
あったらラッキーです。
病院での窓口負担はどちらも3割、変わりません。
どちらでも失業給付は受けられます。
国保は失業理由の減額制度が無い自治体でしょうか?
一度「失業したら、減額されるって聞いたんですが」って言ってみましょう。
あったらラッキーです。
関連する情報