知識がないので教えて下さい。
会社都合退職か自己都合退職かわからないのです。

■現在労働条件
区分 臨時社員
有期雇用 3ヶ月更新 最長勤務年数なし
今回の更新は2014/3月で契約満了と記載あり

勤務年数 5年以上
勤務地へ車通勤
平均残業時間30時間前後


■2014/4月からの労働条件
新たな雇用制度の導入により、
区分 有期雇用社員
有期雇用 1年更新、最長勤務年数5年
正社員になれる確率4分の1
元々派遣だったので契約社員差し置いて正社員になれる確率は低い。
勤務地へ電車通勤、終了時間が遅いため交通の便は悪い。電車10分、徒歩1時間程度。
交通費支給有り。

給与面、然程変更なし。変動分については1年保証あり。
年間祝日分は休日が増加


会社の方針が変動するため、退職しようか悩んでいます。
ただ自己都合となると失業保険もすぐはもらえず、直前の生活に困るため、できれば会社都合で退職したいと思っています。

そのため会社側から説明があった時、どうなるのか質問をしたところ
会社都合になると説明を受けていたが、
後日。。。
2次面接にて自己都合になると言われたので
戸惑っています。

どなたか教えて下さい。
3年以上の勤務暦で 契約更新2回以上の場合は
期間満了時であっても、自分の都合で
新たな契約を結ばないのは 本人の都合であり

給付制限(3ヶ月)が有る形の退職となります
※3年未満では給付制限はありません
失業保険に関して。
私は飲食店で働いていました。

先日、突然解雇されました。

現在休職中です。

ですので、失業手当を考えています。

しかし、その飲食店は私が正社員として働いていたのに、失業保険に入っていないことが解りました。

私がネットで調べてみたら。

■◇■◇■◇■◇■◇■
○勤めていた会社では、雇用保険に入っていませんでした。その場合は、何年勤めていても、失業手当はもらえないのでしょうか?
■◇■◇■◇■◇■◇■
○同じように考えておられる方が非常に多いと思いますが、結論から言いますと、失業手当(基本手当)をもらえる可能性があります。
そもそも、雇用保険法では、『会社』は全て強制加入と定められていますので、これは明らかに違法行為です。
このような会社の違法行為から労働者を守るために、雇用保険では、『過去にさかのぼって加入できる制度』を用意しています。
既に会社を辞めている人でも、今から2年間、過去に遡って雇用保険へ加入することが出来ます。
ただし、遡れるのは、最高で2年までとなっているので、仮に10年働いていたとしても、その以前の8年間については、雇用保険未加入ということになってしまいます。
■◇■◇■◇■◇■◇■

上記の特約を会社に行使させたいです。

どこに相談に行けば良いでしょうか?

突然の社長の理不尽な解雇で、私自身、精神的に、生活的に非常に困っています……。

どなたかお詳しい方。

ご教授願います。

すいません。
遡って加入した経験ありです。

まずはあなたの住む市区町村ではなく働いていた会社の管轄のハローワークに行きます。
働いていたけど雇用保険に加入していなかったという証拠に給与明細を持って行って下さい。
身分証明も必要です。

雇用保険を扱う窓口に行き状況を説明して下さい。
遡って加入すると言っても会社が手続きをしないと加入できません。

その場でハローワークの職員から会社に電話がいくと思います。

雇用保険料は会社と折半で支払うものです。
あなたを雇用保険に入れると言う事は、会社は遡った分の雇用保険料を納めなければなりません。

正社員を義務の雇用保険に入れないなんてきっと確信犯です。
会社は加入を嫌がると思いますが、ハローワークに対して『お金を払うのが嫌だから手続きしない』とは言えないはずです。

私の場合は2度ハローワークに出向き連絡してもらい、やっと会社が手続きしました。

頑張って下さい!
去年の5月から今年1月まで勤務していた者ですが休みが少なくパワハラもあり、12月くらいから精神を病み1月に精神科に通った所鬱とパニック障害と診断されました。

会社はその後自己都合で退職しましたが、失業保険についてのことをパソコンで見ていた所、特定受給要件にかかるのではと思い質問しました。
補足で会社には診断書は提出しておらず離職票も出てしまっています。
この場合診断書を出してもらいハローワークに持っていっても無駄足でしょうか?雇用保険の月の日数は満たしています。もし今回は無理でも詳しい方、どのような手続きを踏めば特定要件に掛かってくるのか詳しく教えてください。
可能ですよ!

私の友人でもセクハラを理由で辞めた子がいます。それが理由でストレス性アレルギーが発症しました。
その子も自己都合で退職をしたのですが、ハローワークのカウンターで詳しく退職の理由を話したところ、会社に問いただして事実を認めれば会社都合に変更出来ますと。
そこで、病院の診断書(ストレスと記載されている事&日付が就業中or退職後スグ)とセクハラがいつあったのか等を友だちに送っていたメール数通を証拠に提出したら、あとは待つだけでした。
ハローワークで一度伝えてみた方がいいですよ。
パワハラの証拠は意外と難しいので、休みが少ないほうを訴えた方がいいかもしれませんね。
現在失業して就活中です。失業保険と再就職手当について。

失業保険の手続きをしまして20日初認定日としますが…そこで疑問があります。


★再就職手当を貰うには認定日以降の入社でないといけないんですよね?

実情はまだどこも内定してませんが、今採否待ちの会社に内定して20日以降入社する場合、
★失業保険認定日から入社日までの失業保険の申請は可能なのでしょうか?
認定日から入社まで日数がわずかでも貰えるものなんでしょうか?
ちょっと違います。

まず、あなたの退職理由が会社都合か自己都合かにもよりますが、待期7日間が必ず入ります。
それ以降の就職であれば再就職手当は該当する可能性があります。
もし会社都合で退職されたのであれば、待期7日が取れた翌日から受給対象となりますから、就職日前日までお仕事を何もしていなければ受給できると思われます。

気をつける点としては、認定日より後の就職となった場合、それが認定日より前に分かっていた場合も、必ず認定日に安定所に出頭すること、その後就職日前日にも再度安定所に行き、就職の届け出をすることです。
認定日より前に就職となった場合は認定日に行かず、就職日前日に届け出に行けばよいのです。認定日は既に仕事をしているはずですから、就職日前日に届け出をし、その日の分までお仕事をしていなければ失業保険も受給できますし認定日に行く必要はありません。

再就職手当は他にも要件がありますから細かな説明は省きます。
ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN