失業保険について、教えてください。

彼氏が今現在、海外で仕事を
していてもうすぐ一年になります。
この度、四年務めた会社を辞めて
彼氏と結婚して、来年海外で一緒に住もうかと考えて
います。

旦那さんの転勤が決まった場合は、辞令を提示して三ヶ月程でもらえた方はいらっしゃったんですが
今回の私の場合、失業保険をもらうことはできるんでしょうか?

もちろん海外での生活に慣れれば働きたいとも思っています。
achan0315さんへ
受給することはできません。
理由として
①基本的にあなたが日本で働く意思がないようなので受給資格は得ることができません。(日本国内で働く人の保険です)
②旦那さんの転勤が海外であることで、結婚しても雇用保険は適用されません。
③自己都合退職では受給まで申請から3ヶ月半~4ヶ月かかりますし、それから90日の受給では海外に行っていますから
物理的に無理です。海外にはハローワークはありませんから受給できません。
妊娠を理由に延長していた失業保険を受給している間に妊娠が発覚しました。
3ヶ月だけの受給なので国民保険に入らなくても大丈夫だと思っていたのですが、
この場合どちらが得か、また②は可能な方法なのか教えてください。
①今から国保に入る(2月末に旦那の社保から外れ6月まで受給ありますので、支払いは5ヶ月分ですよね?)
②最後の受給(14日分6万程)を残して受給を断り、すぐ社保手続きをする。
最後の認定日まで病院に行かないというのは微妙に厳しいのでどちらかの方法にしようと思っています。
無知なので博識な方アドバイスお願い致します。
1.すでに、制度上は、市町村の国民健康保険に加入しています。
このまま未届けですと、何らの給付も受けられません。

2.基本手当の支給を「断る」という制度は存在しません。
被扶養者になるには、「受給を終了した」か「受給期間延長になった」ことを証明する必要があるでしょうが、おそらく2回目の延長は認められないはず。
失業保険について質問です。派遣会社を期間満了で退職する場合は失業保険もらえるまで3ヶ月待機ですよね?雇用保険は1年4ヶ月です。
派遣法の正しい解釈を説明します。

派遣先との期間が満了なだけで、派遣元をそれですぐ辞める必要もなく、満了に備えて派遣元は登録者に新たに案件を紹介しなければならない。

その時に派遣元が登録者に紹介できる案件がなかった、「ご紹介できるお仕事はありません」
⇒『会社都合(特定受給資格)』

案件を紹介したが登録者に断られた
⇒『自己都合』


ちなみに、期間満了で派遣元を辞めた場合には『自己都合』となります。
失業保険の質問をされていたのを読んだんですが、私も三ヶ月の待機中です。次の認定日(私の場合来年一月)までに二回の活動でよかったんではないでしょうか?県によって違うものなんでしょうか?
3ヶ月の待機期間がある方は、初回認定日~次の認定日までに3回の活動実績が必要です。
その次からは、2回ですね。
私も活動中です。頑張りましょう。
失業保険の給付に関しての質問です。半年更新の契約社員を2年半続けてきましたが、仕事が合わず次回契約は更新しないことにしました。この場合自己都合での退職となりますか?となると3ヶ月後に失業保険の給付対象になりますか?
完全な自己都合です。
会社側から更新をしないと言われれば別ですが、それも最低3年更新した後の事です。
残念ですが合わない仕事をしていても自分の為のはならないでしょう。
来週あたりにハローワークにて失業保険の手続きをして来るつもりなんですが、自己都合での申請なので三ヶ月かかるようで…三ヶ月後の認定日前に婚姻届を出した場合は失業手
当ては貰えなくなるんでしょうか?何もわからない為、教えて下さい。
婚姻届は関係ないですよ!私も失業手当もらってる最中に結婚しました!名前や住所変更などの手続きはありますが、支給はされるので大丈夫ですよ!
ただ結婚して旦那さんの扶養になるなら支給されないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN